今、西日本のIBMの職場では、ストレスでうつ病になる人が増えています。うつ病は誰もが罹るとされる病気ですが、一気に悪化しませんから、つい発病前のサインを見落とすことになります。
今日の急速な社会のIT化への変化は、そのソリューションに対応策を提供する為に働く業務の携わる人の心と体により大きなストレスを及ぼし、私たちの周りの心身の疾病者は増加するばかりで、自殺という最悪のケースも後を絶ちません。自分自身のセルフケアや管理監督者のライフケアも重要ですが、いつもと違うことに気付くことこそ心の病を未然に防ぐことにつながります。
「いつもと違う」気付きは自分自身が感じ、周囲にサインを出しています。心配、不安、恐れ、イライラ。ここで救けを得られなければ、やがて考えがまとまらない、仕事ができないと心の変調をきたし、頭痛、肩こり、胃腸の不快症状などの身体症状が伴ってきます。
こうした変化こそうつ病のサインです。本人は心の変調に気付かないこともありますから、周囲が見逃さずコミュニケーションを図り、適切な治療を受けさせることが大切です。
本来、産業医や管理職はその異常をきづき、治療や仕事復帰時に配慮が必要です。それが個人の尊重、健康回復につながります、そしてひいては会社の発展へと導きます。
ところが、現実は少々事情が違う模様です。というのも現実に発生している事ですが、産業医がうつ病という病気に目を瞑り、私は会社側の人間です。というような発言をして鬱患者の回復をさまたげている産業医が大阪には実在するという事です。それ以上に酷いのは、その社員の所属長です。
Ⅰ氏は日ごろ、部下と直接、毎日仕事を共有、指導しておられるにもかかわらず、部下の変化を黙殺するだけでなく、ご自分の恣意な感情と不足したうつ病患者への対応の知識で回復を妨げるだけでなく、悪化させております。主治医の診断書を真摯に受け取り、復職勤務の過程の見直し改善要望をだしておりますが、人事も回答を拒んでおります。
これは会社ぐるみの個人へのパワハラとしか理解できません。この上は公的各種機関に現状を申請し改善していただく必要があると組合は判断し、微力ながら個人の支えと職場環境の闘いを支援してゆきます。社員の皆さんのご支援、ご協力を賜りますようお願いいたします。
【耳寄り情報】退職強要によるうつ病発症のケースは、「労働災害」として認められる可能性があります(参考:All About 「ストレス」ガイド記事「いよいよパワハラによるうつ病も労災認定へ!」)。
ぜひ組合にご相談ください。真摯に対応いたします。
フリーアドレスになって、仲間の勤務状況を目で確認できない状況です。顔色が悪い・行動がおかしいなどの異常を早期発見しアドバイスすることが困難です。
事例1:過去に軽い欝をやっていて再発、元のマネジャーは欝を軽く見ていたので2回目の欝は出社できない状況でかつ上司も本人の欠勤を月末になって発見(フリーアドレスで勤務状況はわからない)診断書はだされたが結局復職できず退社
事例2:たまたま残業状態の仲間の顔色が悪く、声をかけたら欝のような症状があった。本人は欝とは思っていなかったが、仲間のアドバイスで早期に産業医に相談し、職種を変更することによって欠勤もなく働けている。
早期発見と適切な対応が治療に繋がりますが、職種変更ができた仲間はよかった。職種変更もできず厳しい復職が困難なため病欠・退職というケースも潜在的に多いと思います。
欝の症状は自分だけでなく仲間からの気づき、会社の配慮などで対応できたらいいと思いますく
私はまさに西日本(OSA)の社員でした。
昨年夏に鬱病を発症し3か月間休職しました。休職明けで出社すると「あなたの仕事はありません」と言われ、東京から4nd Lineが何度もやってきて例の4Qの退職強要で「あなたは給与に相応する仕事をしていません」となり、年末でリストラ退職となりました。
OSAのT産業医(とくにメンタル担当の産業医)は全く信頼できません。Lineの言うがままで、なんの相談にも乗ってくれませんでした。
わたしも欝で退職強要されたけれど組合に入って助かりました。第一次リストラの頃です。組合に命拾いしていただいたようなものです。
退職後は、はたらくものの命と健康を守る運動にボランティアで参加しています。
SEの現役で退職しましたので、その経験を活用して技術者の過労自殺の遺族の支援、特にうつ病を発症して亡くなる方が多いのです。
この労災認定を請求する方々の支援が主たる活動です。
うつ病にかからないコツはあります。
仕事で難局を迎えても決して孤立しないことです。誰しも難しい局面を迎えますが、孤立するとあぶないようです。
組合に入ったり、何でも相談する仲間を持ったりしてください。
運動から学んだ教訓です。
私も産業医の対応に失望した一人です。正直に現状を告げ相談しても「そんなことを言うのなら、この先サポートしない。」と告げられました。「私は会社側の人間だ。」と言う様な人との事、産業医にとって都合の悪い内容だってのでしょうか? 産業医に相談しなけれなならない状態とは、よほどの状態です。にもかかわらず強い口調で突き放すのです。この人を信用してはいけないと感じた瞬間でした。
AERAの記事を拝見しました。
『他人事じゃない!』というのが率直な感想です。
我が愛知県でも似たようなことは昨年の秋から起っており、深刻な問題だと受け止めています。
一企業だけでなく、自治体も含めた対応策が叫ばれておりますが、何も出来ていないのが実情ではないかと察しております。
数年前に退職した者で、こちらには初めて書き込みいたします。
まさに西日本(というか九州)で、鬱気味になりまして、同じ経験がある同僚に相談して、精神科に通院していたのですが、仕事能力は下がるばかりでどうにもこうにも行き詰まり、そのうち、こちらのサイトでリストラ情報を発見し、上司に志願して自己都合退職いたしました。
その後、今までの疲れが出たのか、出産後にうつ病と診断され現在に至ります。組合の話や、産業医の話は関東だけの話と思っていたので相談することさえ思いつきませんでしたが、上記の同僚の行方(東京に異動しました)など気になりまして、書き込みさせていただきました。産業医に相談してもなかなか改善はされないのですね。
OSA場合、産業医だけでなく他のスタッフ(全員ではありませんが)にも問題があります。確かに病院ではないので怪我人や病人がいる事を前提にしてはいないのでしょう。しかしそこに足を運ぶからには相応の問題を抱えているのです。にもかかわらず、人として、増してや看護職として登録されているのであれば、それに相応しい対応があって然るべきと存じます。しかしながら、OSAの一部看護職にはそのような意識がないように感じます。とても残念です。