25春闘アンケートにご回答頂いた日本IBMグループ、キンドリルジャパン・グループの従業員の皆さん、ご協力誠にありがとうございます。組合は毎年、春闘アンケートへの皆さんの回答を元に春闘要求を作り、皆さんの声(一言メッセージ)を春闘要求とともに会社に提示しています。
* * * * *
25春闘アンケートはまだ回答受付中です。今からでも是非ご回答下さい。
JMITU日本IBM支部ホームページ上部にある「各種アンケート」から「2025年春闘アンケート」をクリックして表示、回答して下さい。
* * * * *
さて、25春闘では、なんとしても物価高騰からくらしをまもる大幅賃上げを勝ち取らなければならないなか、アンケートには従業員の皆さんの怒りの声、切実な声を多数頂いております。以下にアンケートに頂いた皆さんの声を紹介します。
物価高騰と賃上げについて
・物価高騰の中で賃上げがない。(50代)
・歴史的な円安と物価高の中、会社は昇給しないことに不満を感じております。(30代)
・物価高に対して賃上げが追いついていないように思います。その点が不安です。(30代)
・物価高騰が収まらない状況を踏まえて、会社は真摯に対応してほしい。(50代)
・今年実施して欲しい。(50代)
・好き勝手な回数の変更や、不透明な昇給ロジック、ほとんどやりたい放題で許せない。(50代)
・私は20年まともに賃上げがありません。(シニア契約社員)
1回分少ない賃上げについて
・普通におかしいと思う。遡及して実施して欲しい。(40代)
・会社のやり方がずるいと思います。(30代)
・よき企業市民とは到底いえない。(シニア契約社員)
・ひどい話だ。就業規則にのってることを平気で破ってくる。従業員が破ったら懲戒処分なのに不公平だ。会社も守れなかった事を説明すべき。そしてペナルティを払うべき。(50代)
在宅勤務手当について
・在宅勤務手当が欲しい。(50代)
・水道光熱費が上がっているので、在宅勤務手当を出してほしい。(50代)
定年後の労働条件について
・シニア雇用の給与を上げてほしい。(シニア契約社員)
・シニアの年収が低すぎる。これでは再雇用のカテゴリでは残らない選択をとらざるを得ない人がたくさん出るのではないですか。(50代)
・中途入社が沢山入社してきた。一度IBMを退職した人達を再入社させるのは、いかがかと思う。それよりもシニア雇用をプロフェッショナルブルーに変更すべきである。(シニア契約社員)
・担当の正社員は何も対応していないのに昇進、昇給、HPCと良い思いをしているが、裏で働いているシニア雇用は残業も付けず昇給、昇進もない。(シニア契約社員)
・正社員の時と変わらない仕事量なのに、シニア雇用のために給与が下がってしまった。プロフェッショナルブルーに変更してほしい。TLSでは、シフト勤務や残業など、シニア雇用前と変わらない仕事をしている技術員もいます。また、正社員のクレーム対応をシニア雇用が対応しています。(シニア契約社員)
リストラ、退職勧奨、PIP、パワハラについて
・成果を出した人に報いていない。コスト削減が最優先で海外のやすい人材に投資し日本の社員はリストラを行っている。(50代)
・給与が安く雇用が不安定。会社は黒字で部門も定められた目標クリアしている。しかし、正社員なのに毎年リストラに怯えるとか意味不明な会社だ。(50代)
・日本IBMグループは基本的に従業員に厳しく、PIP等を利用し、所属長のパワハラ、退職勧誘などがストレスになります。(30代)
・退職勧奨やその後も減給
・降格を前提とした改善活動を強いられている。(50代)
・職場で現在困っていること、悩みは、パワハラ、いじめ。(50代)・TLSは、昔からパワハラが多く、その風土は変わらない。(シニア契約社員)